もしがくに原作はある?漫画や小説で似てるのは? | テレビ配信☆見る知る

もしがくに原作はある?漫画や小説で似てるのは?

もしがくに原作はある?漫画や小説で似てるのは? テレビドラマ

※本ページはプロモーションが含まれています

もしがくって原作のあるドラマなのかな?

この記事では、そんな疑問にお答えする為に、下記の内容等についてまとめてみました!

 

・もしがくに原作は存在するの?
・もしがくと漫画で似てる作品はある?
・もしがくと小説で似てる作品はあるの?

 

もしがくに原作はあるの?

もしがくは、原作が存在しないオリジナル作品となっています!

もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろうの公式サイト」においても、三谷幸喜氏が脚本を手掛けるオリジナルストーリーである事が書かれていました!

 

「もしがく」は、大体下記の様な感じの概要です。

・舞台となっているのは1984年の渋谷にあるとある劇場です

・その劇場で若者たちが、1984年という時代の中で情熱、挫折、苦悩、恋愛等を繰り広げていきます

 

青春群像劇という事で、「もしがく」には何かしらの原作がある様に思うかもしれません。

しかし、実際は原作が存在しないオリジナルドラマ作品という形式です。

 

ちなみに、「もしがく」の主題歌である「劇上」は、三谷幸喜氏の私小説である「劇場ものがたり」を原作として制作されています。

しかし、「劇場ものがたり」は「YOASOBIのポスト」を見た印象ですと、あくまでも「劇上」を制作するにあたって書き下ろした小説という感じです。

 

なので、劇場ものがたりはもしがくの原作という訳ではないのです!

 

ちなみに、もしがくが全何話までとなるかは「こちらの記事」でまとめています!

 

もしがくと漫画で似てる作品はある?

もしがくと漫画で似てる要素を持った作品としては、一例として下記の作品がありました!

 

かげきしょうじょ!!

作者 斉木久美子
出版社 白泉社
掲載誌 MELODY

 

「かげきしょうじょ!!」は、大体下記の様な感じの内容です!

・舞台となるのは大正時代に創立された「紅華歌劇団」の、劇団員の育成を目的とした「紅華歌劇音楽学校」です

・「紅華歌劇音楽学校」に入学した渡辺さらさ達第100期生は、未来のスターとなるべく日々奮闘して行きます!

 

演劇を扱っているという点や、若者の青春を描いているという点で、もしがくと似てる要素があるかもしれません!

 

ダブル

作者 野田彩子
出版社 ヒーローズ
掲載サイト WEBヒーローズ

 

「ダブル」は、大体下記の様な感じの内容です!

・メインとなるのは無名の天才役者・宝田多家良と役者仲間の鴨島友仁です

・2人は安アパートで共同生活を送っており、鴨島友仁は宝田多家良を支えていました

・そんなある日、宝田多家良は芸能事務所からのスカウトを受けます

 

演劇を扱った作品であり、メインとなる2人の挫折や成功、ぶつかり合いを描いている作品なので、もしがくと似た要素を持ってると言えるかもしれませんね!

 

もしがくと小説で似てる作品は?

もしがくと、小説で似てる作品としては、一例として下記の様な作品が存在しています!

 

なんとなく、クリスタル

著者 田中康夫
発行元 河出書房新社
ジャンル 小説

 

なんとなく、クリスタル」は、東京で女子大生兼ファッションモデルの由利を主人公として、1980年当時の流行や日本社会、当時の若い世代の生き方を描いている小説です!

昭和のバブル期が訪れる直前を舞台にしている事や、当時の若者の生き方を描いているという点では、もしがくと似てる要素があると言えるかもしれません!

 

キャバレー

作者 栗本薫
出版社 KADOKAWA
掲載雑誌/レーベル 角川文庫

 

キャバレー」は、場末のキャバレーでジャズを演奏する矢代俊一と、彼のジャズに魅了された暴力団幹部の滝川の奇妙な友情を描いた小説です!

1980年代を舞台としていて、そんな時代に若者の生き方を含めた群像劇を描いているという点では、もしがくと似てる要素があるかもしれないです!

 

もしがくに原作はあるまとめ

この記事では、「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」について、下記の内容をまとめてみました!

・もしがくは原作の存在しないオリジナルドラマです!

 

令和の時代に1984年を描くという事で、注目度は高いですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました